珈琲を学ぶ。
人生の香りが広がる。
珈琲の奥深さを知ることで
見たことのない景色が広がっていきます。
そんな味わい深い人生を歩み始めませんか。
東京・谷中焙煎塾は、珈琲焙煎から
抽出まで珈琲について一貫して学べます。
あなたが好む珈琲をつくりませんか!
東京・谷中焙煎塾の目的
本塾は、珈琲の魅力をより深く理解し、その素晴らしさを新たに発見していただくことを目的としています。講座では、焙煎や抽出の技術を学び、自分好みの一杯を淹れる喜びを体験できます。
また、カフェ開業を目指す方に向けたサポートメニューも用意。焙煎は時代とともに進化しますが、現時点で最善の技法を丁寧にお伝えしています。
さらに、受講生専用の「焙煎サロン」では、同期や卒業生同士が交流し、年齢や職業を超えたつながりが生まれます。
講座内容
※毎回座学の後実際に焙煎を行って戴きます。
焙煎基礎
焙煎の基礎知識・手選別&体験
焙煎方法には様々なアプローチがあります。各フェーズで起こる豆の化学変化に応じて、ガス圧や温度設定をどう調整するかを詳しく解説し、実践いただきます。初めての焙煎でその美味しさに驚き、他では飲めなくなったという声も多数あります。
抽出基礎
珈琲の淹れ方と味の変化の基礎知識・業務用の淹れ方知識
珈琲の粒度による味の違いや、焙煎深度に応じた水の使い分けを学びます。一投目と二投目で抽出される成分の違いと、それに対応するお湯の量や注ぎ方の理論を理解します。
珈琲概論
珈琲の歴史と今の珈琲
珈琲を仕事にするなら知っておきたい歴史と、そこからつながる現代の珈琲文化を学びます。世界をけん引するアメリカのコーヒートレンドについても触れていきます。
生豆基礎
コーヒーの木と珈琲、生産地の紹介と購買
テロワール(生産環境)によって国ごとに異なる珈琲の特徴を学びます。品種や精製方法についても触れ、焙煎やブレンドに役立つ知識を身につけます。
焙煎応用
焙煎による生成物質の知識と実践
焙煎により生まれる化学変化と、その際に生成される物質について学びます。焙煎度の違いによる香味の変化にも理解を深めていきます。
抽出応用
器具の使い方・エスプレッソメニューとアレンジ珈琲
ネル、サイホン、エアロプレス、フレンチプレスなど、多様な抽出器具の特徴と使い方を解説。ペーパードリップではV60、フラワードリップ、オリガミなど、形状の違いによる味の変化について学びます。
ブレンド基礎
ブレンドの意味合いと方法論
ブレンドは、店の個性を表現する重要な技術です。利益も考慮した商業的ブレンドの考え方や、基本的な組み合わせの手法を学びます。
焙煎発展
様々な焙煎シーケンスの紹介
焙煎深度による香味の違いについて学びます。
ブレンド応用
混合焙煎による香味の創造と実践
混合焙煎を取り入れ、よりストーリー性のあるブレンドづくりに挑戦。応用的な香味設計の考え方を実践的に学びます。
商品企画
珈琲商品の作り方と販路の作り方
市場や消費者の課題を見つけ、解決策を提案するマーケティングリサーチの手法を学びます。実際の商品開発や販路設計に役立つ視点を養います。
珈琲商売
珈琲の売り方と市場の作り方
商品の打ち出し方、季節ごとのメニュー構成、事業計画などを学び、喫茶店事業の実態に触れます。
珈琲フリーセッション
マスター講座のおさらい
将来の夢や目標について語り合い、珈琲を通じた仕事や暮らしの実現に向けて見つめ直す時間です。すでに活動している方も、これから始める方も、夢につながる次の一歩をサポートします。
修了式
ブレンドの応用で学んだプレミックスでストリー性のあるブレンドを作成戴きます。ストリーをプレゼン戴き、あなたの最高なブレンドを皆さんで試飲し語り会います。

塾修了生限定「シェア焙煎所」サービス
珈琲塾で学んだ技術を定着・発展させるには継続的な鍛錬が必要で、それが味の再現性を確実にします。当塾では修了生限定で低価格かつ長期利用できる場を「シェア焙煎所」として提供しています。
講座受講料
全13回
¥190,000(税込)
通常¥210,000を特別価格でご提供
分割払いも可能です(5回)
お申し込み受付中
時間は全て10時〜13時です。
いずれもCALM COFFEE ROASTERSにて開催します。
第19期
※開講中。途中参加も可能です。
- 2025/07/06(日)
- 2025/07/20(日)
- 2025/08/03(日)
- 2025/08/17(日)
- 2025/08/31(日)
- 2025/09/14(日)
- 2025/09/28(日)
- 2025/10/12(日)
- 2025/10/26(日)
- 2025/11/09(日)
- 2025/11/23(日)
- 2025/12/07(日)
- 2025/12/21(日)
第20期
- 2025/08/28(木)
- 2025/09/11(木)
- 2025/09/25(木)
- 2025/10/09(木)
- 2025/10/23(木)
- 2025/11/06(木)
- 2025/11/20(木)
- 2025/12/04(木)
- 2025/12/18(木)
- 2026/01/08(木)
- 2026/01/22(木)
- 2026/02/05(木)
- 2026/02/19(木)
第21期
- 2025/09/20(土)
- 2025/10/04(土)
- 2025/10/18(土)
- 2025/11/01(土)
- 2025/11/15(土)
- 2025/11/29(土)
- 2025/12/13(土)
- 2025/12/27(土)
- 2026/01/10(土)
- 2026/01/24(土)
- 2026/02/07(土)
- 2026/02/21(土)
- 2026/03/07(土)
- 希望者が多い場合は、同期で1day Cafeやイベント出店もします。
- 12回中10回以上の受講で認定証を授与いたします。
- 補講については、別の開催日に補講を行わせていただきますので、出席できない日があっても安心してお申し込みください。
- 修了式は、修了検定があります。オリジナルブレンドをイメージして、焙煎から抽出、提供までを行っていただきます。基本的に不合格はありませんが、全ての工程を講師の助言なしで行っていただきます。自分だけの珈琲を生み出してお披露目してください。
- 代表講師は江川貴久です。回によっては代理講師が担当させていただくことがあります。
- 座日は焙煎機利用料が含まれていますので、実習分以上に焙煎をしていただく際は、使用された生豆代をプラスしていただくだけで何回でも焙煎していただけます。
Q&A
珈琲に関心がありますが初心者です。大丈夫でしょうか?
確かに珈琲の世界は深いですがそれが楽しい。各回の内容は難しいのではと思われますが少人数で、各受講生レベルに応じご理解出来るまで丁寧に講義致します。ご安心して下さい。
タイ農園視察ツアー
珈琲を学んでいる方には是非ご参加して戴きたいツアーです。タイ北部のチェンマイから車で更に6時間移動した農園を数か所視察します。最終日は農園のゲストハウスに宿泊し、農家の方と夕食と実際のタイ農園の生活を実体験出来ます。費用は弊店の利益は乗せず実費です。皆さんに素晴らしい経験を支援させて戴きたく利益は考えておりません。

東京・谷中珈琲塾を受講して

10期卒業生
みちくさコーヒー
酷い貧血のためカフェイン摂取を控えるよう主治医からの指導を受けていましたが、美味しいカフェインレスコーヒーになかなか出会うことができないでいたため、『それならカフェインレスの豆を自分で焙煎しよう!』と思い立ち、珈琲塾に通うことを決めました。
新幹線に乗り往復4時間かけて通った期間は、今でも昨日のことのように覚えています。焙煎技術や珈琲について学んだ時間はもちろん、素敵な同期メンバーに出会い、たくさんのことを相談しながら知恵を出し合いながら商品作りに取り組んだ時間は、今もこれからも私の中で大きな、大きな宝物です。そして、多くのみなさんに『このカフェインレスコーヒー美味しい!』と自分が焙煎した豆を購入してもらえた時の嬉しさは、一生忘れません。
『どんな想いを込めて焙煎するのか』。
私は、そこが一番大切だということをこの講座で学びました。
13期卒業生
Wild West Coffee
私は、自家焙煎珈琲店を開店することを目標に独学で知識を得ていましたが、限界を感じ焙煎教室を受講することにしました。開店目標は、今年の秋ごろからネット販売、来年には現在の会社を退職し、ネット販売、店頭販売、BtoB営業活動を進めたいと考えています。
谷中珈琲塾では、焙煎に関することを学べただけではなく、店舗経営を行うにあたって、商品に関することや、焙煎機を含む機材に関することなど、多くの情報を手に入れることができとても満足しています。これからも江川先生との交流を続けながら、引き続き情報交換ができることを希望いたします。
また、谷中珈琲塾の卒業生でコーヒーにかかわる商売を始めた人と交流の機会を作れれば、情報交換ができる仲間を増やせ、お互いに切磋琢磨しながらそれぞれのコーヒー事業を向上させられると思いますので、そんな機会を作っていただくことを希望します。どうぞご検討ください。
最後に、谷中珈琲塾を受講させていただきとても感謝しています。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
17期卒業生
ひみつきちコーヒー
タンザニアのコーヒー農園とのご縁をいただき、自分で焙煎を学ぶ必要ができた時に見つけたのが珈琲塾でした。急いで商品化をする必要があったので、受講中にコーヒーについて学びながら並行して、生豆に合った焙煎を考察して商品化して販売をスタートすることができました。焙煎機も購入し、これからコーヒー販売を通じて活動を広げていきたいと思っています。
インスタグラムはこちら



